<トップページ>更新2021.7.21
[ 親子テニス教室|ジュニア陸上クラブ員募集|YNUSジャーナル | 陸上競技場改修工事完了|講座:ジュニアのためのトレーニング|YNUSのシンボルマーク・ロゴ| 柔道(キッズ)クラブ員|イベント・ヒストリー|ニュース ]
<YNUS本部より>
令和5年度YNUS決算公告の公布
(2023年度決算報告書)
令和4年度YNUS決算報告の公布
(2022年度決算報告書)
令和3年度YNUS決算報告の公布
(2021年度決算報告書)
令和2年度YNUS決算報告の公布
(2020年度決算報告書)
令和元年度YNUS決算報告の公布
(2019年度決算報告書)
平成30年度YNUS決算報告の公布
(2018年度決算報告書)
2020年度
YNUS少年野球教室について
2018年度より12月~1月の数日開催してきましたYNUS少年野球教室ですが、
新型コロナウィルス感染対策の為、会場の横浜国立大学が入構禁止となっております。
また、感染状況も再拡大の様相を呈しており、特別許可を得ることも困難な状況です。
したがって、本年度は開催を控えることに致しました。
開催可能な状況になりましたら改めてご案内いたします。
<陸上ユニット>
YNUSジュニア陸上2019年度
新入部員募集!!
YNUSジュニア陸上クラブは、毎週土曜日に横浜国立大学陸上グラウンドにて練習を行う、小学生の陸上クラブチームです。
2019年度の募集については、ブログに詳細を掲載していますので、そちらをご覧になっていただき、申込をお願いします。
YNUSジュニア陸上クラブブログ
http://ynustf.blog51.fc2.com/
2019年度の申込期間は1月日~2月15日です。
(それ以降の部員募集は基本的に行いません。)
問い合わせ
山縣又輔 アドレス ynustfアットマークyahoo.co.jp (アットマークを@にしてください)
<サッカーユニット>
サッカーユニットの活動HPサイトにリンクしました.
ページトップ
YNUSジャーナル 第2号 発刊しました | |
![]() |
YNUS Journal Vol.2 の発刊にあたって
|
子供の遊び・運動の指導を特集 | YNUS調査研究ユニット | P2-3 |
幼稚園での運動遊びの指導・支援
|
大型遊具導入時の教師の指導・支援 | 鈴木 隆(立教女学院短期大学幼児教育科) | P4-19 |
体育科実践記録(低学年)
|
体つくり運動「多様な動きをつくる運動遊び」(用具を操作する運動遊び力だめしの運動遊び) | 益子照正(横浜市立門間小学校) | P20-23 |
体育科実践記録(中学年)
|
体つくり運動「多様な動きをつくる運動」(用具を操作する運動力だめしの運動) | 西田 寛(川崎市立 菅生小学校) | P24-27 |
小学生への陸上競技指導
|
小学生の時期に身につけたい走り方の基本 | 伊藤信之(横浜国立大学教育人間科学部・YNUS陸上ユニット) | P28-30 |
コラム
|
子どもの運動実践と体力(体力向上) | 落合 優(横浜国立大学教育人間科学部・YNUS調査研究ユニット) | P31 |
ページトップ 陸上競技場 グランド改修工事が完了しました
2009年4月より 改修なったグランドで活動を再開します
YNUSでの地域貢献や陸上競技部の活発な貢献などが認められ、陸上競技場を一部改修していただきました |
400mトラック全天候型1レーン 120m直線全天候型2レーン が完成しました |
ページトップ
YNUSのシンボルマーク・ロゴ |
横浜国立大学渡辺邦夫准教授(YNUS顧問)にYNUSのシンボルマーク・ロゴなどのデザインおよびマニュアル策定をしていただきました。今後下記のような広範な事例で使っていきたいと思います。なおご好意により商標権をYNUSに譲っていただきました。 |
![]() デザインマニュアル策定にも指名され、小さなバッジから大きな横断幕まで、名刺、封筒、便箋、HP用バナー、スポーツタオル、帽子、スポーツウェア、柔道着等、様々な関連グッズの使用例のデザインも担当させて戴くことができました。 この仕事で、当法人のスポーツ振興による社会貢献にデザイン面で参加することになり微力ながらも皆様方のお役に立つことが出来ればと願っております。 横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程美術教育講座 准教授 渡辺 邦夫 |
ページトップ |
(4月13日更新) YNUS柔道ユニットでは、今後キッズ柔道クラブからクラブチームまでを結成し、年間を通した活動を行っていきます。今回両クラブ員の申込を受付けます。
…詳しくはこちら
4月30日(日) 金メダリスト特別講師による模範演技などのイベントを行いました。
(5月16日更新) 本イベントとYNUSについて、H18年5月15日 日経新聞地域版 「Do it 街 self」 に紹介されました。 概略はニュースへ。
|
|
ページトップ
2006.05.15 「Do it 街 self」 | |
タイトル: | 「横浜国大の教授・運動部OB・OG、スポーツNPOで地域振興」 「専門性強み、資金含め支援」 |
YNUSについて。「運動部OB・OGと大学教授が手を組んで手がけた地域貢献事業」。「国立大学の法人化が話題になっていた2年前、大学のあり方について議論が沸騰した。こうした中から生まれたのがスポーツアカデミー構想」。「学生にとっては貴重な練習時間が削られる。そう頻繁には開けない」 など悩みについても紹介されている。「大学を軸としたユニークな試みはまだ始まったばかり」と結ばれている。
柔道ユニットの4月30日のイベントについて。 『横浜国大の柔道場は親子連れであふれた。柔道教室の発足イベントとして、この日は鈴木桂治氏ら三人の金メダリストが特別講師で登場。「よし、うまいぞ」。子供達が柔道部の現役学生に教えられたとおり技を決めると、すかさず講師が声をかける。親を含め集まった参加者は八十~九十人。滅多に受けられない指導に熱心に耳を傾けた』
(地域総合2面)
ページトップ
2006・02・27 横浜国立大学 大学会館において、YNUスポーツアカデミーの概要についてプレス発表を行いました。YNUS側出席者: 来生(きすぎ)横浜国立大学副学長、福富YNUS理事長を初め13人の役員。活動方針、活動の特徴、各ユニットごとの今後の予定などが説明された。質疑応答では、具体的活動予定、予算措置、生涯スポーツにおける役割、ホームページについて、学生のインターンシップへの取り込みなど、幅広くおこなわれました。
(ご参考)新聞掲載 (掲載順)
特定非営利活動法人 YNUスポーツアカデミー(YNUS) 事務所
日本経済新聞 2月28日朝刊 神奈川版
「スポーツNPO 横浜国大教員・OBら設立」
神奈川新聞 2月28日朝刊
「市民にスポーツの場を提供/横浜国大母体のNPO法人」
朝日新聞 3月1日朝刊 神奈川版
「地域スポーツ支援へNPO」